気を付けたいアップデート
私は2年ほど前からdocomoのiPhone6sを使用していたのですが、先日完全に故障してしまったようで使用が出来なくなりました。基本一度買ったスマホは大切にし、いつまでも長く使い続ける私だったので、かなり残念です…。故障した内容としては、まず使いたいアプリを開こうとタップしても何故か違う機能が開かれてしまうところからはじまりました。ただ初期の頃は何度かやり直せば通常通りにアプリが起動していましたので「アップデートとかの問題かな?」なんて思い、あまり気にしていませんでした。ですが、その症状も改善どころか月日と共に徐々に悪化していくばかりで、かなり使いにくい状態でした。やはり日頃から常に誰かと連絡のために使うのがケータイですから、誤作動が酷くなることは物事がスムーズに進まず、スマホを操作する度にストレスになっていました。本当は早めにdocomoへ修理に出せば良かったのですが、修理代やショップへ行く時間がなかったため私の中で渋っていました。
アップデート後の対応
しかしです、私のスマホに「とどめ」とも言える最悪な結末が訪れました…。それは、電源が入らないという、もうどうしようもない真面目に焦ってしまう究極の故障です。何度充電して電源ボタンを押しても全くスマホは反応してくれず連絡なども一切できなくなりました。このときの私はバックアップを取っていなかったため冷汗がでました。結果、取り急ぎdocomoに行きましたが時すでに遅し、データは帰ってくることはなく、修理に出しても新品のiPhone6sになってしまうという店員さんの説明でした。本当に「こんなことならあのときすぐに修理に出しておけば…」「最悪バックアップだけでもしておけば…」と後悔しました。今は新しいスマホ端末へ機種変更しましたので、前回の悲劇を繰り返さないように頻繁にバックアップを取り、異常には敏感になっている私です。お財布には痛手ではあったものの、今回は良い勉強になった位に考え今後今のスマホを大切に長く使いたいと思います。以上、私のスマホが故障していたのに放置して修理してもデータが帰らなくなった先日の残念エピソードでした。
PR|ペットブームに比例し増加した動物病院は|
|病院ナビ医療ナビ|医療ラボ|健康ナビ|クリニック集客ノウハウ|病院ラボ|病院の教科書|クリニックナビ|クリニックラボ|クリニックの教科書|病院ネット|